梅雨に入るのか。。。 先日の奈良は大雨。 天気続きだったのに突然の大雨でグランピング施設の基礎工事はストップ この季節、雨がなければ風が清々しく緑が綺麗で好きな季節なんですがね。 近年の気象状況は異常気象ばかり。 農作物を生産するのは非常に難…続きを読む
さぶっ!!!!!! 今日から4月1日 そして本日は新しい元号の発表ですね。 そんな朝、外は雪がうっすら積もっていました(´⊙ω⊙`) びっくりです(笑) この時期に「花冷え」にはなりますが 雪が降ったことはあまり記憶にありません。 柿の芽も…続きを読む
新しい畑を借りました!! 数年前から、にんにく栽培に力を入れております。 もともと果樹農家ですので田んぼは一枚も持っていません。 今は、耕作放棄地で畑が沢山空いてきている状態です。 しかし条件のいい畑はそんな簡単に借りれません。。。 私が住む地域…続きを読む
奈良県産にんにく成長過程報告 最近になって急に寒くなりました。。。 今朝のうちは、雪化粧(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 朝から数時間吹雪いてましたからね。 そんな中でも「にんにく」は成長してくれています。 冬眠期を抜けて、第二次成長期に突入です!…続きを読む
滋賀県長浜市まで 先日、滋賀県長浜市にある、株式会社明豊建設さんの所まで「堆肥」 を取りに行きっきました。 一般的に「堆肥」は土作りの為に使うものです。 ①土に空気を含ませる為フカフカにする為 ②植物が成長の上で必要な栄養分を与える 大き…続きを読む
まだまだ寒い朝です 今朝の奈良は晴天で、霜が降りました。 こんなに霜が降りた日は久しぶりかもしれません。 ニンニクの葉には霜がびっしり。 植物ってすごいですよね。その季節に応じて成長し、枯れることの無いよう進化して。 自分はこの時代について…続きを読む
柿の剪定を少し 今日は暖かい日でした。 社長としての仕事を昼に終えたので、昼過ぎから久しぶりに剪定に行って来ました。 3年前に定植した「太秋柿」タイシュウガキ。 最近ではご存知の方も多くなりました。 この柿は剪定の仕方も難しいんです。 …続きを読む
寒波が来るぞー ニュースでは2月9日今季最強寒波到来!! みたいなニュースが流れています。関東方面や北海道、北陸の方は 大変みたいですね。お見舞い申し上げます。 奈良は、朝から少し雪がチラついていましたが、やがて雨に変わってきました。 …続きを読む
にんにくの成長 今年の冬が暖冬で、にんにく栽培にどんな影響があるのか。。。 めちゃくちゃ生育が早くなるのでは??? とか思っていましたが、やはり冬です(笑) そんなに差が無いように思います。 畑によっては元気のないにんにくもあるので、追…続きを読む
にんにく栽培経過報告 今年で4年目を迎える「にんにく栽培」 簡単にできると思ってスタートしたにんにく栽培ですが 案外難しいんです。。。 初年度は、病気で全滅。2年目はさび病や春腐病などで半作。 昨年からようやく何とか形になって来ました。 昨年…続きを読む