大蒜栽培 久しぶりの更新になってしまいました。。。 昨年、9月に作付けした「にんにく」ですが、 初めての栽培と言うのもあり、まずは「無農薬栽培」にチェレンジ! 農家として甘い選択でした(涙) 特に今年は病気が蔓延した年でしたが「さ…続きを読む
柿の芽が。。。 熊本では大きな地震が発生して、大変なことになってます。 被害に遭われた方には、言葉が見つかりません。。。 しかし、季節はそんな事関係なく進んでいます。 奈良の柿は新芽が出てきてます。 摘蕾作業が始まります。 今年も㈱柳澤…続きを読む
砂栽培って? 先日、テレビで放送されていた「砂栽培」 私は「砂栽培」って初めて聞きました。 鉄は熱いうちに。。。と言うので早速現地視察へ!GO 大阪にある「グリーンファーム」さん こちらが、砂栽培の先駆者!突然のアポにもご丁寧な対応を…続きを読む
にんにく成長経過 今シーズンから栽培開始の「にんにく」 現在は、株元の除草をすませて、じっくり成長してます。 あと、3ヶ月ちょっとの間で収穫です。 今の時点では不安が大きいです(笑) 今後も経過報告いたします(^^)
スイスチャードの生育 以前、お話した「スイスチャード」発芽からスクスク成長して現在は 5cmほどに! ここから、暖かい日が続けばアッと言う間に収穫なんですよね。 ハウスの中では日中25度以上ありますからねぇ(^^; 害虫と雑草との勝負です。 …続きを読む
農薬を少しでも少なくしたい 最近、柿のお話が少なくなってきてました(笑) 今の時期、剪定の作業と並行して「柿の木の洗浄」してます。 これは、古い木の皮を剥いてるんです。水圧で! これが大変な作業でして。。。 柳澤果樹園で唯一の20代スタッフが頑張っ…続きを読む
生姜パウダー 昨年、初めて生産にチャレンジした生姜。 販売に、一手間かけて差別化を図ろうと計画中 そこで、乾燥した後、ハイスピードミルでパウダー状にしました。 生姜紅茶など、生姜の利用は幅広いので「生姜パウダー」にしての販売が良いかと…続きを読む
スイスチャード栽培 先日にもご紹介しました「スイスチャード」 種まきから約1週間で発芽してきました。 この瞬間が、農業していて「よかった」って瞬間ですかね。 これからも、楽しみながら栽培していきます。 今後、この「スイスチャード」をスタンダ…続きを読む
スイスチャード種まき 暖かいと思えば、急に雪が降ったり。。。 どうなってるんですかね?????? 農家さん困ってます。 今年の野菜はスイスチャード、にんにく、かぼちゃ、みょうが、たまねぎ、しょうが、コールラビ こんだけの栽培に徹しよう! まず…続きを読む
にんにく畑へ 最近、にんにく畑に行くことがあまりなかったので、時間作って行ってきました。 初めて栽培する「にんにく」 なんとか順調に生育してるようです。 元肥が少なかったようにも感じますが。。。 収穫まであと約4ヶ月、わくわくします(…続きを読む